2024-06-01 (土)
コラム│
コメント(0)│
タグ:pickup,よくある疑問・質問,リアリティ


独立当初に書いた、
設計を行う上で大切にしたいことを、抜粋して列記してみます。
続きを読む ≫
2024-01-21 (日)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ,技術,折り紙,遊び


前川淳 (著)みすず書房 (2023/12/5) 珠玉の数理エッセイ集 著名な折紙作家であり、天文観測のエンジニアでもある著者によるエッセイ集。 折り紙と幾何学にまつわるすばらしいエッセイが詰まっていて、あと数篇未読のものがあるが読み終わる...
続きを読む ≫
2024-01-04 (木)
その他│
コメント(0)│
タグ:インセクト,エコロジー,リアリティ,千葉雅也,技術,篠原雅武,遊び


少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 昨年に引き続き、昨年1年間で考えたことを1枚の紙にまとめてみました。 →昨年の2022年振り返り記事 →2023matome,pdf 2023年振り返り 昨年の行動指針は「遊ぶように生...
続きを読む ≫
2023-10-16 (月)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ティモシー・モートン,ポストモダン,リアリティ,宿谷昌則,技術,森田真生,環境,篠原雅武,荒谷登


荒谷 登 (著)彰国社 (2013/8/1) 地球環境時代を迎えるいま、経済力、技術力、エネルギーに頼った力づくの問題解決ではなく、それぞれの地域が持っている特質をより顕著なものにする、奪い合うことのない成長のあり方を、本書を通して考えてみ...
続きを読む ≫
2023-08-18 (金)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ポストモダン,リアリティ,多木浩二,技術,環境,藤森照信,遊び


多木浩二 (著)青土社 (2012/10/10) 本書は1975年に書かれた長編エッセイをもとに書籍化、幾度かの改訂がなされてきたもので、私が生きてきたのと同じ時間を経てきたものである。 これまで何度も引用されているのを目にしていながら未読...
続きを読む ≫
2023-07-25 (火)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:リアリティ


ユハニ・パッラスマー (著), 百合田 香織 (翻訳)草思社 (2022/12/13) 初版が1996年の著書の邦訳。 パッラスマーはa+u別冊で、学生の頃貪り読んだ「日本建築における光と影(1995.6)」とともに大きな影響の受けた「知覚...
続きを読む ≫
2022-12-05 (月)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ティモシー・モートン,リアリティ,川島範久,技術,森田真生,環境,篠原雅武


川島 範久彰国社 (2022/5/24) 一定期間ごと何かしらテーマを決めて自分を少しづつアップデートするように心がけているのですが、昨年末ぐらいからのテーマは「環境」でした。 近年、環境の問題と向き合うことは必須になったと思うのですが、自...
続きを読む ≫
2022-06-30 (木)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,リアリティ,佐々木正人,環境,能作文徳


能作 文徳 (著)トゥーヴァージンズ (2021/2/10) 現代建築家コンセプト・シリーズの一つであるが、いわゆる建築家然とした作品集とは異なり、エッセイ集のような体裁である。 ここでは断片的な写真とともに、著者の現時点での思想が表明され...
続きを読む ≫
2022-04-20 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:ティモシー・モートン,ポストモダン,リアリティ,千葉雅也,哲学,東浩紀


千葉 雅也 (著)講談社 (2022/3/16) デリダをはじめ哲学者の言説はいたるところで目にしてきたけれども、体系的に学んだことがなく、その都度ぼんやりとしたイメージを頭に浮かべることしかできなかったため、このブログでももう少し体系的に...
続きを読む ≫
2022-04-05 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│
タグ:アフォーダンス,エコロジー,リアリティ,技術,森田真生,熊谷 晋一郎,環境,篠原雅武,遊び


森田真生 (著) 集英社 (2021/9/24) 前に読んだ2冊『数学する身体』『計算する生命』が面白かったので、数学者(と括ってよいかはわからないけど)がこのタイトルで何を語るのだろうか、と気になったので読んでみた。 パンデミックが起きた...
続きを読む ≫
2022-01-17 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ティモシー・モートン,ポストモダン,リアリティ,技術,環境,篠原雅武,里山


高野 雅夫 (著)ヘウレーカ (2021/8/20) 「人新世の資本論」を三分の一ほど読んだ頃、これは里山資本主義的な話につながるのでは?という気がした。 と言っても、藻谷浩介の「里山資本主義」は「流行ってるな」と横目で見ていただけで未読だ...
続きを読む ≫
2021-11-05 (金)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ,技術,熊谷 晋一郎,綾屋 紗月


綾屋 紗月, 熊谷 晋一郎 (著) NHK出版 (2010/12/8) 以前読んだ、著者のお二方の話がとても面白くて、だいぶ前に購入していたもの。気が向いたので読んでみた。 この章は脳性まひを抱え車いす生活を送る著者によるもので、自らの体験...
続きを読む ≫
2016-01-27 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ,佐々木正人,技術


エドワード・S. リード (著)新曜社 (2010/3/31) 前回と同じ著者で、生態心理学の流れで倫理的な視点に対して信頼を持てるようになることを期待して手にとったもの。 原題は『The Necessity of Experience(情...
続きを読む ≫
2016-01-09 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ


J.J.ギブソン (著)サイエンス社 (1986/03) この本の原文は1979年、私が4歳の頃に出版されたものである。 このブログでもアフォーダンスについてはいろいろと書いてきているが、そのベースとなる本書は専門的すぎて難解なのでは、とい...
続きを読む ≫
2014-05-07 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ


後藤 武 (著), 佐々木 正人 (著), 深澤 直人 (著)東京書籍 (2004/04) ちょうど10年前の本ですが、これまでの流れから興味があったので読んでみました。 アートとリアリティと建築 個人的な引用(メモ)は(後日)最後にまとめ...
続きを読む ≫
2009-05-02 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:リアリティ,青木淳


青木 淳 (著) 王国社 (2008/04) 前著は比較的分かりやすく誰にでも”利用”できる内容だったように思うが、今回は打って変わって私的な部分が表面に出てきたように思う。 建築的自由を求めるその先には公共的な価値があると思うが、その動機...
続きを読む ≫
2008-08-11 (月)
レポート│
コメント(0)│
タグ:ポストモダン,リアリティ


RAIRAIで『ウィンドウ・ショッピング』の世界展のギャラリートークがあったので行って来ました。 鹿児島大学准教授の井原慶一郎さんとイラストレーターの大寺聡さんのコラボレーション。 展開がまったく予測できなかっただけに楽しみにしていた展覧会...
続きを読む ≫
2008-02-09 (土)
読書記録│
コメント(2)│
タグ:リアリティ,技術


小関 智弘 筑摩書房 567円 Amazonで購入 書評/国内純文学 『本が好き!』経由でこの記事を読んでどうしても読みたくなってしまいました。 図書館にも著者のものはたくさんあったのですが、あえて1985年初版の本書を書評にしているところ...
続きを読む ≫
2007-12-12 (水)
レポート│
コメント(0)│
タグ:サツマティック,リアリティ,棲み家

に誘って頂いたので行ってきました。(ってM氏から誘いのメッセージが来たのは今朝。なんでそんなに急やねん!) 場所はM氏プロデュースのハワイアンなカフェ&レストラン『プルメリア』 [gmaps:31.59211440620821/130.55...
続きを読む ≫
2007-11-20 (火)
コラム│
コメント(0)│
タグ:サツマティック,リアリティ,生活

金曜日、ひさしぶりに友人と会って話をした。 この友人と合うと何かしら発見があったり問題がクリアになったりして、いつもいい刺激をもらう。 先日行われたの「サツマティック」というNY展の仕掛け人でもあるのだけど、話をしているうちに「Satsum...
続きを読む ≫