大地の再生ワークショップに参加してきました
テンダーさんにお誘いいただき、
・2/12 大地の再生の映画「杜人」上映会 @日日nova
・2/17 大地の再生ワークショップ @テンダーさんちの裏山(日置市吹上町与倉)
・2/18 大地の再生ワークショップ @ 森のようちえんのフィールド(鹿児島市唐湊)
と立て続けに参加させていただきました。
思えば、2022年の12月、日置の事務所となる家を手に入れた時には、土中環境や大地の再生と言った環境再生技術に興味を持ちつつも、土や植物との関わりに対して実感を持つことができず、雑誌などもただパラパラと眺めるだけでした。
事務所を移転して生活に変化を加えることで少しでも実感が持てるようになればと思いながら、そうなった自分をあまり想像できなかったです。
あれから1年と3ヶ月ほど、今回参加の機会をいただき、また、これまでの生活を通して、それらの実感はだいぶ手繰り寄せられるようになったように思います。
ワークショップでは、大地の再生関西支部の西尾さんの「かわいい~」という言葉がとても印象的でした。
若かりし頃は、若い女子が使う「かわいい」が理解できず、「何でもかんでもかわいいって言ってんじゃねーよ」と思っていたものですが、この歳になって、「かわいい」の「論理的な言葉では言い表せなく、多くの人で共有するのが難しい曖昧な何かをやんわり理解し合える何か」に気づくとは思いませんでした。
というわけで、今回の教訓は「可愛いは正義」。
今回体感したことを発展させるべく、身の回りと設計をかわいくしていきたいと思います。

▲上映会の様子
▲二日間のワークショップの様子を動画にまとめました。(動画編集はもう少し頑張らないと・・・)

▲ワークショップの様子
展覧会レポートその2 投票ランキング
ギブソンの理論を人間の社会性へと拡張する B187『アフォーダンスの心理学―生態心理学への道』(エドワード・S. リード)
環境構成技術の集大成 B201 『ふってもはれても: 川和保育園の日々と「113のつぶやき」』(川和保育園)
おおくちたからばこ保育園で考えたこと。
出会う建築
動態再起論
環境配慮型ブランド
不動産