hs15study

house-study15のパース。
しばらくの間妻の実家(加世田)から通っているので模型は少しおあずけ。
ということで案をいくつか作ろうかと思っています。
まだタイトルは考えていませんが、ひとつめ。
house-studyはほとんどの場合、簡単な1スケッチを書いたらいきなりパースにしていってるのですが、今回は単純な屋内ヴォリュームと内外を一まとまりにする別の要素とを絡める構成を試してみようかと。
最初、屋内ヴォリュームは曲面で考えていたのですが、これぐらいのスケールだといやらしくなってしまいそうだったので、平面的な壁を少し角度を振りながら配置するように変えました。
壁を少し直角から振る、というのがなんとなくここちよさそうですが、そのためのルールを決めればそれをタイトルに出来たかもしれません。(今回はそこまではしない予定)
タイトルどうしようか。
mound-in
eulerian cycle
face-to-face
hs16study
出会う建築
動態再起論
環境配慮型ブランド
不動産