2025-03-17 (月)
レポート│
コメント(0)│
タグ:pickup,エコロジー,大地の再生,環境


3月15日に、大地の再生の矢野智徳さんが来鹿されるとのことで参加してきました。それをもとに、これまで考えてきたことを振り返ってみます。
続きを読む ≫
2025-03-08 (土)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,オートポイエーシス,環境


薩摩会議をきっかけに読んでみましたが、2つの点で驚きがありました。
続きを読む ≫
2025-01-29 (水)
その他│
コメント(0)│
タグ:インセクト,エコロジー,環境


前回のストーリーに引き続き、インセクトのプロトタイプで作成した動画も紹介します。
続きを読む ≫
2025-01-29 (水)
その他│
コメント(0)│
タグ:pickup,インセクト,エコロジー,環境


環境配慮型ブランド『インセクト』のストーリーで作成した第14話までの動画を紹介します。環境という言葉に興味や疑問を持っている方に観ていただきたいです。
続きを読む ≫
2024-12-30 (月)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,マルクス,環境,資本主義


マルクスのエコロジーを起点として、資本主義のシステムに飼いならされない態度を探ります。
続きを読む ≫
2024-12-10 (火)
ブログ | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,環境


これまでよく分からなかった土壌のことがよく分かるようになる良書。農業の抱える課題と建築の抱える課題はよく似ているように思う。
続きを読む ≫
2024-06-17 (月)
コラム│
コメント(0)│
タグ:よくある疑問・質問,インセクト,エコロジー,環境


「読書記録をみると、ほとんど環境・エコロジーに関するものばかり。
オノケンは環境主義者になってしまったのか?」
そう思った方もいるかと思いますが、個人的にはそうではないと思っています。
続きを読む ≫
2024-05-27 (月)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,インセクト,エコロジー,哲学,技術,熊谷 晋一郎,環境


なぜ、ひとは退屈という宿命を負ったのか、千葉雅也のセンスとリズムの関係とともに考察。本来性の罠から逃れる方法とは。
続きを読む ≫
2024-05-13 (月)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ティモシー・モートン,リズム,哲学,環境


センスとは何か。センスの裏にあるリズム論から、建築や自然とリズムの関係をティモシー・モートンなどをひいて考察する。
続きを読む ≫
2024-05-01 (水)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:インセクト,エコロジー,ティモシー・モートン,森田真生,環境


著者はなぜ、自身の研究室を閉じようとしたのか。ロゴスとピュシス、メンターの存在などをもとに考える。
続きを読む ≫
2024-04-26 (金)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,環境


どんな道具やスキルを身につけるかは、環境に対する姿勢そのものを示す。サービスからツールへの転換の本質的な意味とは。
続きを読む ≫
2024-04-21 (日)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,環境,菌類


分解を作用として捉える視点の重要性と、建築における分解の可能性について。
続きを読む ≫
2024-04-17 (水)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,環境


悦びを表現するためにこそ、偽悪的な表現を。環境と言う言葉にまとわりつく、寡欲・清貧なイメージの限界を超えるための論考。
続きを読む ≫
2024-04-11 (木)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,ティモシー・モートン,環境,菌類


菌類の世界は知らなかったことばかりだ。菌類は、世界をあるがままに捉えるためにはどういうスタンスが必要か、のヒントを与えてくれる。
続きを読む ≫
2024-03-23 (土)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,エコロジー,オートポイエーシス,技術,環境


ラインとメッシュワークの概念は自分の中で重要な位置を占めることになりそう。アニミズムを自分の言葉に置き換えられる手応えも。
続きを読む ≫
2024-03-16 (土)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,技術,環境


ローズ ジョージ (著), 大沢 章子 (翻訳)NHK出版 (2009/9/26) 環境を意識しだしてから、なかなか読む勇気が持てなかった最後の砦、トイレ問題。 いつかは目を向けなければいけないと、重い腰を上げて読んでみた。 本書は装丁から...
続きを読む ≫
2024-03-02 (土)
読書記録│
コメント(1)│
タグ:エコロジー,エントロピー,環境


福岡 伸一 (著)講談社 (2007/5/18) てっきり読んだものと思い込んでいたけれども、未読だった。(読んだ内容を忘れてるのかとも考えたけれど、前回のシュレーディンガーについても本書に詳しく書かれていたのでやはり読んでいなかったようだ...
続きを読む ≫
2024-03-01 (金)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,エントロピー,技術,環境


シュレーディンガー (著), 岡 小天 (翻訳), 鎮目 恭夫 (翻訳)岩波書店 (2008/5/16) 本書は1943年にダブリンの高級学術研究で行われた講演をもとに出版されたもの。日本語の翻訳版は1951年、1975年、2008年と三度...
続きを読む ≫
2024-02-24 (土)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,技術,環境


四井真治 (著)アノニマ・スタジオ (2023/10/6) 前回の本で著者のことが紹介されていて、以前から興味もあったので購入してみた。 気持ちとしては技術書のようなものを期待していたけれども、どちらかというと思想に関わるものだった。しかし...
続きを読む ≫
2024-02-13 (火)
読書記録│
コメント(0)│
タグ:エコロジー,技術,環境


中村 好文 (著), 吉田 全作 (著)PHP研究所 (2022/6/20) この本は発売してすぐに購入していたけれども、まだ読むタイミングではない気がして、ずっとそのままにしていたもの。 そろそろ、読んでも良いタイミングかと思い手に取って...
続きを読む ≫