二拠点生活で探していたもの B319『生命と学びの哲学:育児と保育・教育をつなぐ』(久保健太)

これまで建築について考えていたこととシンクロする部分も多く、面白く読めました。自分の2拠点生活の経験をもとに著者の哲学に迫ります。

続きを読む »


どうやって土地を探せばいいか?その方法と不動産業界の裏事情~後編

裏事情を頭に入れながら、土地を探す3つの方法について説明します。でも最後はフィーリング!

続きを読む »


どうやって土地を探せばいいか?その方法と不動産業界の裏事情~前編

土地を探すにはどのような方法があるか。それを説明する前に、知っておいた方が良い不動産業界の裏事情があります。

続きを読む »


家づくりを思い立ったら何をすべきか?土地探しと資金計画のコツ

マイホームを建ててみようか、と思い立ったけれども、何から手を付けていいか分からない。そんな方の最初のステップを解説します。

続きを読む »


葛藤のダイナミクスとモデル B318『響きあういのちの躍動: 子どもに学んだ和光の保育 葛藤編』(鈴木 秀弘,森 眞理)

先日読んだ和光の保育に関する葛藤編。さまざまなものが平坦化してきた現代社会においてこそ、環境と関わるダイナミクスの中に身を投じて、それを楽しみに変え、あるいはそこからリズムを見出すようなスキルこそ必要。

続きを読む »


放って置いてくれ B317『私の脳はなぜ虫が好きか?』(養老 孟司)

世の中で、変わった人、もしくはマトモな人に虫好きが多いのはなぜなのか?著者の思想を追いながら隠れたメッセージは何かを考えてみます。

続きを読む »


やっぱり園舎の設計がしたい その2 B316『育ちあいの場づくり論: 子どもに学んだ和光の保育 希望編』(鈴木 まひろ, 久保 健太)

前回に引き続き、和光の園舎から学ぶべきことを設計者の視点からまとめます。

続きを読む »


やっぱり園舎の設計がしたい その1 B316『育ちあいの場づくり論: 子どもに学んだ和光の保育 希望編』(鈴木 まひろ, 久保 健太)

和光保育園の思想を紹介する本です。園長の鈴木まひろ氏が様々な葛藤を抱えながら試行錯誤を繰り返したそのプロセス自体にこそ価値があります。(前編)

続きを読む »


園に求めるべき空間の質は何か:「素敵な施設」と「おおきな家」

保育施設について考えていく上で、数多くの事例を見ましたが、個人的に魅力を感じるものと、そうでないものとはくっきりと分かれました。 その理由は何でしょうか。 以前、 良いと思ったものは、プランや断面、構成要素の分節が上手く、大断面集成材による…

続きを読む »


探索環境保障理論と個性 B315『私たちのまちの園になる: 地域と共にある園をつくる』(松本 理寿輝,秋田 喜代美)

「まちの保育園」代表の松本氏の考え方をもとに、探索環境保障理論と個性ということを考えてみます。

続きを読む »


出会いの機会を拡げていく B314『まち保育のススメ ―おさんぽ・多世代交流・地域交流・防災・まちづくり』(三輪 律江, 尾木 まり他)

三輪 律江 (著), 尾木 まり (著)他萌文社; A4版変型 (2017/5/5) やっぱり保育関連施設の設計は思いっきりやってみたい、ということで、4,5年前にやっていた、保育施設関連シリーズを再開してみます。 まずは、当時読んだまま、…

続きを読む »


注文住宅の設計を依頼するときの進め方は?~ファーストヒアリングから設計監理契約まで

設計事務所に設計を依頼するにはどうすれば良いか分からないどこで支払いが発生するのか分からないので不安。という方も多いのでは。ここではオノケンで注文住宅を建てたい、という場合を説明します。

続きを読む »


鹿児島で注文住宅を建てるなら、ハウスメーカー?工務店?それとも設計事務所?

鹿児島で注文住宅を建てるなら、ハウスメーカー?工務店?それとも設計事務所?どこに頼むのが良いでしょうか。
それぞれ、会社によってさまざまなタイプがありますが、一般的な傾向を比較してみましょう。

続きを読む »


オノケンは環境主義者になってしまったのか?

「読書記録をみると、ほとんど環境・エコロジーに関するものばかり。オノケンは環境主義者になってしまったのか?」
そう思った方もいるかと思いますが、個人的にはそうではないと思っています。

続きを読む »


設計事務所に頼むと高くつくの?建物の仕様に決まりはあるの?(割り切りとメリハリの話)

「設計事務所に頼むと高くつく」というイメージを持たれていたり、設計事務所の場合も決まった仕様があるのか。その辺がよく分からない。という方も多いです。
実際はどうなのでしょう。

続きを読む »


設計事務所は何に対して報酬を得ているのか?(設計監理料の話)

一般的にお施主さんに頂く報酬を、設計監理料と呼びます。
設計図事務所の関わる業務は多岐にわたりますが、これらの業務に対して報酬を頂いている、というだけでは何かしっくりきません。
実際は何に対して報酬を頂いているのでしょうか

続きを読む »


ファーストプレゼンってどんなことをするの?

通常は最初のヒアリングから1ヶ月程度の時間を頂いて、一つの案をじっくり検討してから提案させていただくようにしています。
それをファーストプレゼンと呼んでいますが、どういったことをするのでしょうか。

続きを読む »


DIYを採用する理由って何?

定番の珪藻土塗りや簡単な棚作りなどのDIYを採用することが多くなりました。
おそらく、住宅の6割以上で何かしらのDIYをしていると思います。
なぜDIYを採用するのか、その理由を書いてみたいと思います。

続きを読む »


つくる楽しみをデザインするにはどんなアプローチがあるの?

3つの願いで書いた「つくる楽しみをデザインしたい」について、今一度まとめてみたいと思います。

続きを読む »


オノケンが大切にしていることって何?

独立当初に書いた、設計を行う上で大切にしたいことを、抜粋して列記してみます。

続きを読む »