折り紙
折り紙は子供ころから大好きで、今でもその時の本を見ながら子供に折ったりしていました。
ですが、先日40の誕生日に新しく自分用の折り紙の本を買いました。(30年ぶりくらい)
またしばらくはまりそうです。
- 子供の時からの愛読書『折り紙生物スケッチ』 http://amzn.to/1xfTSSz から。 ニワトリ2ハト1。
- 『折り紙生物スケッチ』からおながどり、だちょう、しゃも×2。(用紙75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』から七面鳥、ペンギン、わし。小さい紙では折りにくいけどワシはお気に入りの一つ。(用紙75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』から貝×4カニ1。 (用紙37.5×37.5 , 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』からイソギンチャク、イカ、カメ。 (用紙 75×75)
- 知恵袋ベストアンサー http://bit.ly/1CrnzYq から。ペガサス。 (用紙 150×150)
- 『折り紙生物スケッチ』からクラゲ、海草、タツノオトシゴ。 (用紙 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』からさかな2、ヤドカリ。 (用紙 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』からいちょう、木の葉、いもの葉、かたつむり。 (用紙 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』からささ、すいれんの花と葉、ちょう、くも。 (用紙 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』からかえで、もみじ、せみ、とんぼ、うまおい。 ちょっと荒くなった。 (用紙 75×75)
- 『折り紙生物スケッチ』から2,3日分。ペルシャねこ×2、シャムねこ、日本ねこ、ブルドック、日本犬、ダックスフント。
- 『折り紙生物スケッチ』から。ティラノザウルス、ブロントザウルス、トリケラトプス、ステゴザウルス。
- 『折り紙入門』 http://amzn.to/1EQITlC より。1982年なので30年以上前。 ペンギン、くじゃく、すずめ、カナリア、おしどり夫婦、うぐいす、みみずく。
- WEB( http://bit.ly/19EjHGg )から エリマキトカゲ。 『折り紙入門』から さるの親子、クマ、うさぎ。
- 『折り紙入門』からうさぎに続いて ひつじ、ぞう、へび。 (用紙 75×75)
- 「恐竜のおりがみ〈1〉」 http://amzn.to/1O49NLD より、 三葉虫、カブトガニ、イクチオステガ、ブラキオサウルス、イクチオサウルス、ディメトロドン
- マメンチサウルス、トリケラトプス、アパトサウルス、プレシオサウルス、テラノドン
- ドロマエオサウルス、オルトミムス、パラサウロロフス、スピノサウルス、タベジャラ
- Five-Banded Armadillo (『ORIGAMI animal sculpture』JOHN SZINGER)
- リス(『小松英夫作品集』小松英夫) 用紙 150×150 75×75
- タヌキ(『神谷哲史作品集2』神谷哲史)用紙 240×240 狐(『小松英夫作品集』小松英夫)用紙 150×150
- 馬(『小松英夫作品集』小松英夫)用紙 150×150
- ゴールデンレトリーバー(『神谷哲史作品集2』神谷哲史)用紙 150×150 75×75
- コトドリ (『神谷哲史作品集2』神谷哲史)用紙 240×240
- ねずみ(『神谷流創作折り紙に挑戦!』小松英夫)用紙 150×150 75×75 うさぎ(『小松英夫作品集』小松英夫)用紙 150×150 75×75
- フェニックス (『神谷哲史作品集2』神谷哲史)用紙 500×500