ARCH(K)INDY vol.8 他メモ

  1. Home
  2. ブログ
  3. レポート
  4. ARCH(K)INDY vol.8 他メモ


4/23-24と福岡で開催されるイベントに行ってきました。
vol.8 (長谷川豪) – ARCH(K)INDY/アーキンディ

幼稚園というの親密なスケールの場で、飲み食いしながらのレクチャーとその後の朝までコース?な議論が特徴です。

「建築について考えていること」という題のレクチャーで、「建築言語の生命力」ということを軸に建築や都市との関わり方が語られました。

メモを基にいろいろと書こうと思っていたのですが、どうもメモしたノートをどこか(車?)に忘れてしまったようなので、記憶の範囲でメモ的に書き残す程度にしておきます。
以後メモ(※言い回し等正確でないところもあると思います。ノートを見てから後で勝手に追加・修正するかも知れません)

メモ都市と身体性・視点・人と何との間に・厳しさの維持

・一番印象に残ったのは、都市の問題が身体性という言葉を絡めて語られたこと。とかく、都市の問題というと実感を伴わないことが多く、無力感を多少なりとも感じてしまうことが多かったのだけど、身体性と言う言葉で、おそらく人の視点から語られたことに、何か実感を持ったとっかかりを得られたような気がした。

・「個人によって生きられる時間と人類学的時間」・・・これらを同時に担保するために「建築言語の生命力」を導入するとした場合、建築の持つ強度のようなものが大きく現れるのかな、というようにぼんやり思うけれども、その後の話やできたものとの印象と合わせると、そうでもないよな、ともやっとしたものが残る。
・それに関して途中、全く要領を得ない質問をして困らせた&困ってしまったのだけれど、長谷川さんに返していただいた言葉を思いながら考えてみると、身体性、そして、人の視点から、さらに何に対してかというのがすごく大切なのかなと思った。
・たとえば、「個人によって生きられる時間」の集積のようなものからぼんやりと建築の輪郭のようなものが生まれて欲しい、そして、願わくばその建築が人格のようなものを持った関係性を築ける確かな存在でもあって欲しい、と思っていたのだけど、それについてもなんとなくもやっとしたものが残って大きな声では言い切れない感じがしていた。そこで考えてたことの一つは「人と建築の関係性」のようなものだけど、人との間に関係性が生まれるべきものは果たして「建築」なのか?というのは今後考えるテーマになりうる気がした。というかかなり根本的な問題です。
・長谷川さんが言われたのが「建築の生命力」ではなくて「建築言語の生命力」だと言う点に多分ヒントがあるんだと思う。人からの視点から身体性と言う言葉を手がかりに考えたときに建築あるいは空間がいかなる存在なのか。言語のような存在?

・翌日イノウエサトルさんのはからいで某住宅を見学させていただいた。そこで、トリップと言う言葉を聞き、いろいろと考える。例えば長谷川さんの話を都市へのトリップ、身体性の拡張のようなものと捉えると、この週末の経験が一つにつながる気がした。それぞれの場所や人に応じた身体性の拡張の方法と、建築ができることをどこに定めるかということ。
・この辺の話は建築を考える上で当たり前といえば当たり前の話だけど、それを実現させるためには、そのための方法論とある種の覚悟のようなものがいるのかも知れない。僕もブログを始めた頃
に学生の時に書いたメモを起こして
オノケン【太田則宏建築事務所】 » 私と空間と想像力

自分という領域があるとすれば、それは周りの環境や想像力によって無限に大きくなると思います。 例えば自分が鳥になって空を飛んでいることを想像すれば空は自分の領域になります。高台から町の光を見下ろせばその町が自分の領域のように感じます。

というようなことを書いていて、自分の中では一つの大きなテーマでもあったし、それには奈良や屋久島で遊んだ子供の頃の経験が大きく影響してる気がする。思えば、昔の仮想事務所名が「A-release building workshop」で、建築・空間を通して人間の想像力・身体性を開放したいというものだったり。

・鹿児島、もっと言えば特定の敷地において、これらのことから何を考えられるか。都市と言う言葉をどうとらえられるか。例えば周りが整然と区画された土地にハウスメーカーの家が載ってるだけの、全国的にどこにでもありそうな場所の場合、どういうアプローチが可能か。それは東京などでのアプローチと多少異なるかも知れない。

・最近、特に震災以降建築の言葉から遠ざかっていたような気がするけれども、常に触れるようにしておかないと失語症になってしまうなとあらためて実感・反省。同時に自分の中に建築に対する厳しさをどう住み続けさせるかは、鹿児島での環境という点も含めて大きな課題だと感じさせられた。

(・イノウエさんにWEBでの印象とだいぶ違った、年上だと思っていた、と言われ軽くショックを受ける。まー、大学の時におじいちゃんと呼ばれてたぐらいなので仕方ないか・・・)





関連性の高い記事