2009-12-01 (火)
コラム│
コメント(2)│
タグ:シラス,石,素材
■オノケンノート ≫ B126 『無有』 竹原さんの建築文化の特集は穴が開くほど見たけれど、この本も穴が開くほど読む価値があると思う。実は図書館で借りたんだけど、絶対買いの一冊です。 少し前に購入しました。 それで、しばらくは家のスタディを...
続きを読む ≫
2008-04-16 (水)
コラム│
コメント(0)│
タグ:デザインのたね,町並み,素材,藤森照信
視覚だけの表現に安易に流されず、音や匂い、重量感、肌理といった素材のもつほかの要素の大切さを忘れないこと。 オノケンノート – 偽物の氾濫 しかし、本来、私たちは無意識にその素材の持つ手触りや、重さ、密度などを感じていて、偽物は...
続きを読む ≫
2007-11-25 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(2)│
タグ:想像力,空間,竹原義二,素材,隙間
竹原 義二 (著), 絹巻 豊 (写真) 学芸出版社 (2007/03)竹原さんの建築文化の特集は穴が開くほど見たけれど、この本も穴が開くほど読む価値があると思う。 文章と図面と写真を行ったりきたりしながら頭の中で歩き廻ると、様々なシーンが...
続きを読む ≫
2007-04-26 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ,技術,棲み家,町並み,素材
袖山 研一 (監修)農山漁村文化協会 (2005/2/1) 鹿児島県工業技術センター袖山氏監修による丸ごと一冊シラスな本。 (株)高千穂のシラス壁とOMソーラーを使った住宅の多くの事例をもとにシラスの魅力が紹介されていて、高千穂&OMソーラ...
続きを読む ≫
2007-03-27 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,素材
松隈 洋他 六耀社(2006/09/26) 「生誕100年・前川國男建築展」を機に行われたシンポジウムの講義録。 大雑把に言うと前半はコルビュジェやレーモンドといった前川國男の周辺から前川に迫り、後半は今現在、現役から見た前川像と言うような...
続きを読む ≫
2006-11-29 (水)
コラム│
コメント(2)│
タグ:キャラクター,リアリティ,素材
整然と区画整理された住宅地にメーカーの家が展示場のように並ぶのを見るとなんか悲しくなってきて気が滅入ってしまう。 何がそんなに気を滅入らせるのだろうか。 小学生の頃、友達が階段室型の”団地”と呼ばれていたところから整然とした住宅地に引っ越し...
続きを読む ≫
2006-02-17 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:デザイン,佐々木正人,東浩紀,素材,身体
奥出 直人 (著, 編集), 後藤 武 (編集) 慶應義塾大学出版会 (2002/5/8) 慶應義塾大学のデザイン基礎教育の講義をまとめたもの。 取り上げられている講師陣は以下の通り多岐にわたる。 隈研吾塚本由晴三谷徹久保田晃弘佐々木正人S...
続きを読む ≫
2005-08-28 (日)
その他│
コメント(0)│
タグ:素材
「素材」のことを考えるとき、同じように自分にとってルールブックの建築がある。・・・ブリンクマンとファン・デル・フルクトが設計したファン・ネレの工場である。これは私が素材を考えるときの教科書だ。その建築が教えてくれるのは、建築を構成するモノた...
続きを読む ≫
2005-08-28 (日)
その他│
コメント(0)│
タグ:竹原義二,素材
「廻遊式住居」とは、このような日本の庭が築いてきた精神性と構成法を、現代の住居をつくるうえでの手法として考えたものである。決して広い住宅に限らず、小さな家であればあるほど、廻遊できるということは、空間に広がりと奥行きを持たせる。分岐点を設け...
続きを読む ≫