2019-03-14 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:ティモシー・モートン,ポストモダン,遊び


千葉 学 (著)王国社 (2015/8/1) 基本的にはこれまでの論考を集めたもの。本のタイトルは書き下ろしのタイトルと同じ『人の集まり方をデザインする』となっている。 最後のピース タイトルから抽象的な内容が多いのでは、と思っていたけど、...
続きを読む ≫
2018-06-08 (金)
コラム│
コメント(0)│
タグ:保育園・幼稚園・認定こども園・設計,熊谷 晋一郎,環境構成,遊び

2才児にとっての”じりつ”とは何か。 そんなお題を頂いたので、ちょっと考えてみたいと思います。 じりつには自立と自律があります。 分析記述言語では自立とは構造に帰属され、自律とはシステムに帰属されるそうです。 では、...
続きを読む ≫
2018-04-23 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:オートポイエーシス,技術,環境構成,発達,遊び


河本英夫(著)日本放送出版協会 (2010/10/7) たまたま空き時間が出来たので図書館に寄った時に、河本英夫の本でも読んでみようと思って手にとったもの。 キャッチーなタイトルに相応しく、すっと読める本でした。 おそらくオートポイエーシス...
続きを読む ≫
2018-04-21 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:ポストモダン,公共空間,技術,熊谷 晋一郎,篠原雅武,遊び,郊外


篠原 雅武 (著)出版社: 人文書院 (2007/8/1) だいぶ前に『アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの生産』で紹介されていた本から数冊購入したのですが、これはそのうちの一冊。 本書で考えてみたいのは、共通世界としての公共空間と...
続きを読む ≫
2018-04-13 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:スケール,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,遊び


建築設計資料建築資料研究社 (2012/9/1) 接合金物を使ったKES工法による木造園舎21例(保育所15例、認定こども園3例、幼稚園2例、その他1例)を集めた資料集です。 保育所の例が多いのは、燃え代設計等による準耐火構造とすることによ...
続きを読む ≫
2018-03-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:佐々木正人,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,遊び


寺田信太郎 (著), 深野静子 (著), 塩川寿平 (著), 塩川寿一 (著), 落合秀子 (著), 山口学世 (著), 佐々木正美 (監修)すばる舎 (2010/10/14) 川和保育園、さくらんぼ保育園、大中里保育園/野中保...
続きを読む ≫
2018-02-24 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,技術,環境構成,遊び


高山 静子 (著)小学館 (2017/5/17) 環境構成をよりわかりやすくまとめた一冊 『環境構成の理論と実践ー保育の専門性に基づいて』と同じ著者による環境構成の本です。 『環境構成の理論と実践』が環境構成の理論を体系的にまとめることを試...
続きを読む ≫
2018-02-07 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:保育園・幼稚園・認定こども園・設計,象設計集団,遊び


象設計集団 (編集)新評論 (2016/12/22) 僕は象設計集団の建物がわりと、いや、かなりスキです。 ゲストに象設計集団の町山一郎を迎えて1982年に建てられた小学校を紹介する。 前に象の本を読んだときのように、ため息が出っ放しだった...
続きを読む ≫
2018-01-31 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,技術,環境構成,発達,遊び


高山静子 (著)エイデル研究所; B5版 (2014/5/30) 環境構成という専門技術 この本では、さまざまな園の異なる実践に共通した原則を説明することを試みました。原則は、実践の骨組みとなる理論です。原則ですから、理想の園や理想の環境を...
続きを読む ≫
2016-03-17 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,技術,遊び


アトリエ・ワン (著)LIXIL出版 (2014/4/25) コモナリティの意図するところ 出版された当時はまだピンと来ずに購入を見合わせていたが、「おいしい知覚/出会いの建築」(以下[知覚])をまとめる過程で関心を持った知覚の公共性と関連...
続きを読む ≫
2016-01-24 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,技術,発達,遊び


エドワード・S. リード (著)新曜社 (2000/11) これまで読んだ本でも何度も引用されており、生態学を社会性のようなもとつなげられそうな予感がして読んでみた。 世界/環境との切り結び 進化・行動・価値や意味・社会や文化・言語や思考と...
続きを読む ≫
2015-01-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│
タグ:オートポイエーシス,佐々木正人,遊び


河本 英夫 (著)東京書籍 (2002/7/1) 十年以上も前の本であるが気になったので読んでみた。 オートポイエーシスの第一人者である著者と様々な分野の第一人者との対談集であるが、まずは著者の知識の広さと深さに驚かされる。(対談中、著者が...
続きを読む ≫
2014-02-04 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(2)│
タグ:ふるまい,アフォーダンス,コルビュジエ,佐々木正人,技術,熊谷 晋一郎,藤森照信,遊び


村田 純一 (編集)東京大学出版会 (2013/7/31) 『たのしい写真―よい子のための写真教室』の流れからアフォーダンス関連をもう少し突き詰めようと読んでいたもの。 なかなか読書時間がとれなかったのですが、最近移動時間が多かったのでそれ...
続きを読む ≫
2005-09-06 (火)
読書記録│
コメント(5)│
タグ:ドゥルーズ,久住章,仕事,左官,感覚,藤森照信,試行錯誤,象設計集団,身体,遊び


久住 章 (2004/12) 世織書房 カリスマ左官師と言われる著者であるが、 「本当に自由なおっちゃんやなぁ」 と言う印象を強く受けた。 「遊び人」というタイトルも伊達じゃない。 好奇心旺盛に、知識と知恵を動員し自らの手で試行錯誤しながら...
続きを読む ≫