子どもを中心とした2つの矢印 B196『まちの保育園を知っていますか』(松本 理寿輝)

松本 理寿輝 (著)小学館 (2017/3/23) 子どもたちに多様な出会いの機会を 僕の大学の卒論は『コミュニティから見たコーポラティブハウスの考察』というもので、コミュニティというものを現代社会の中での有効性という視点から考えてみたい、...続きを読む ≫2018-01-25 (木) pickup | 読書記録│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,まちの保育園,保育園・幼稚園・認定こども園・設計

松本 理寿輝 (著)小学館 (2017/3/23) 子どもたちに多様な出会いの機会を 僕の大学の卒論は『コミュニティから見たコーポラティブハウスの考察』というもので、コミュニティというものを現代社会の中での有効性という視点から考えてみたい、...続きを読む ≫2011-05-06 (金) 読書記録│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,コミュニティ

山崎 亮 (著) 学芸出版社 (2011/4/22) マルヤガーデンズでコミュニティデザイナーを務められた山崎亮さん(studio-L)の待望の単著。 帯に「状況はまだまだ好転させられる」と書いてありますが、こんなに未来への可能性にわくわく...続きを読む ≫2011-05-06 (金) レポート│ コメント(0)│ タグ:まちづくり

今日はイラストレーターの大寺さんの個展最終日ということで18時から東川さん(探検の会)とのトークショーがあったので行ってきました。(コーディネーターは味園さん(37Design)) (坊津まで祭りに行った後だったので子供も疲れ気味で途中退席...続きを読む ≫2009-09-28 (月) コラム│ コメント(1)│ タグ:まちづくり,地域
先日のエントリーにつづき素朴な疑問を。 長文です。 まちづくりの当事者は誰? 「だれのため?」というのが先日のエントリーの疑問だったわけですが、では、まちづくりの当事者っていうのは誰になるんでしょうか? まだぱらっとしか読んでませんが、薩摩...続きを読む ≫2009-09-25 (金) コラム│ コメント(3)│ タグ:まちづくり,地域
川内の友人がまちづくりに関わっているのですが、関心があったので川内を案内してもらいました。 時間不足であまりつっこんだ話はできなかったので、ここではとりあえず川内を案内してもらう前から漠然と思っていたことを書くことにします。 中心市街地の存...続きを読む ≫2008-07-24 (木) pickup | コラム│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,地域

まち歩きのときに東川さんが谷山の路地がいずれ区画整理でなくなると言われていましたが、ずっと先のことだろうと思っていました。いまどきそんな無駄な事をしないだろうとも。 だけど、妻から「本当に区画整理されるそうだよ」と聞かされて調べてみると本当...続きを読む ≫2007-12-05 (水) その他│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,エコカッコイイ,チャリ通
朝チャリンコをこぎながら考えたたわいもないこと。 まちがどこかのスタイリッシュな自転車メーカーと提携。 EKポイントをなんとか制度化し、一定数以上のポイント所持者で希望する人にはスタイリッシュなちょっと高級目の自転車を一定期間無償貸与。 自...続きを読む ≫2007-11-13 (火) レポート│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,都城市民会館
都城市民会館秋祭り+シンポジウム+親睦会に参加して僕なりの感想をつらつらと。 今日でこの建物と対面するは4回目ですが、ようやく内部を見学できたました。 そこでは設計や建設に関った人たちの気持ちの強さを感じることができましたし、シンポジウム・...続きを読む ≫2007-11-10 (土) その他│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,ワークショップ

藤浩志さんのぶろぐより『グラグラタウンゲーム、販売はじめたようです。』 いいなぁ、こういうの。というか立派な製品じゃないですか。 NPO法人+arts(プラスアーツ) の名称もなるほど、という感じです。artsが主役じゃなくてあくまでart...続きを読む ≫2007-09-16 (日) コラム│ コメント(1)│ タグ:かえる文庫,まちづくり
明日以降、天気が大きく崩れるということで、今日はドライブに行きました。 出発前には唐船狭でそうめん流しを食べて指宿のなのはな館あたりでゆっくりしようか、と言っていたのですが、急に、串木野のまちの雰囲気(港やパラゴンとか)と阿久根の海を味わい...続きを読む ≫2007-09-12 (水) コラム│ コメント(1)│ タグ:まちづくり,地域,生活
またまたですが、たこはんさんのエントリーを読んで。 この本は未読なので読んだらまた別にエントリーを書きますが、とりあえず今漠然と考えていることについて。 反論の余地のある未熟な考えであることは分かっていますが、(草稿)ってことでおおめにみて...続きを読む ≫2007-08-09 (木) レポート│ コメント(0)│ タグ:under's high,まちづくり,ランドスケープ,関係性

2006-02-25 (土) pickup | レポート│ コメント(0)│ タグ:まちづくり,保育園・幼稚園・認定こども園・設計,地域,象設計集団

NHK教育福祉ネットワーク2月21日(火) 20:00~20:29 シリーズ“こころ”を育てる第2回“あそび”を生みだす学校~建築家町山一郎さん~ ゲストに象設計集団の町山一郎を迎えて1982年に建てられた小学校を紹介する。 前に象の本を読...続きを読む ≫オノケン │ 太田則宏建築事務所
鹿児島県の一級建築士建築設計事務所です。
注文住宅・店舗・保育園その他各種施設 新築・リフォームの設計・監理承りますので気軽にご相談ください。
未来の子どもたちに引き継げる環境づくりをいっしょに。
office copain → access
〒891-0114 鹿児島県鹿児島市小松原2-20-12
office chavelo → access
〒899-3309 鹿児島県日置市吹上町与倉2294
mail : info@onoken-architects.com
Tel : 099-266-5018 / 090-4510-6031(電話での営業はお断りしています。メールにて資料をご送付ください。)
![]()