2015-11-04 (水)
pickup | コラム│
コメント(0)│

twiiterで知り合って以前から一度お会いしたいと思っていた高知の建築士の方が鹿児島に来られるということで週末に鹿児島を案内させて頂いた。その時にブログを再開したと聞いたのでそれを読んだり、本人とお話させていただいた中で考えたことを書いて...
続きを読む ≫
2015-10-28 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(2)│
タグ:アフォーダンス


隈 研吾 (著)エクスナレッジ (2015/9/19) 隈さんの本やアフォーダンスの本は時々読んでいる。 けれども、アフォーダンスで環境を読み込み設計を行うプロセスに関するものは何度か目にしているが、環境となる建築そのものの現れに関する具体...
続きを読む ≫
2015-06-10 (水)
pickup | レポート│
コメント(0)│
タグ:ケンペケ


6/6に中田製作所のお二人を招いてのケンペケがあったので参加してきました。 今回はレクチャー1時間前から飲み始めてOKというプログラムで、なおかつ公式レビューは学生さんたちの担当だったので気楽な気持ちで飲みながら参加。 (体調不良もあったの...
続きを読む ≫
2015-04-29 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:オートポイエーシス,技術


河本 英夫 (著)KADOKAWA/角川学芸出版 (2014/5/23) 前回の記事で紹介した動画の音源をスマホに落として繰り返し聴いたのだが、まだ上手く飲み込めないでいた。 その動画の中で「理解・応用しようとしても本人の経験は一歩も前に進...
続きを読む ≫
2015-04-17 (金)
pickup | コラム│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス

昨日運転中に山口陽登氏の講演の音声を聞いて自分なりに環境という言葉を整理したくなったのでメモ。 以前とあるシンポジウムで何人かのデザイナーの話を聞いた時に、その一人がアフォーダンスという言葉を使われていた。 それで懇親会の時に色々と聞いてみ...
続きを読む ≫
2015-03-19 (木)
pickup | レポート│
コメント(0)│
タグ:ケンペケ


2月末にケンペケの2回目があり参加してきました。 今回のゲストは光嶋さん。 ケンペケとしてレビューを書いて蓄積していくということになったようで、今回のレビューにご指名頂きました。 (レビューアーは毎回変わるようです。) 感想等はケンペケホー...
続きを読む ≫
2015-01-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│
タグ:オートポイエーシス,佐々木正人,遊び


河本 英夫 (著)東京書籍 (2002/7/1) 十年以上も前の本であるが気になったので読んでみた。 オートポイエーシスの第一人者である著者と様々な分野の第一人者との対談集であるが、まずは著者の知識の広さと深さに驚かされる。(対談中、著者が...
続きを読む ≫
2014-12-12 (金)
pickup | レポート│
コメント(0)│
タグ:ケンペケ


12/6にケンペケカゴシマというイベントの一回目があるということで参加させていただきました。 ケンペケカゴシマ第1回目のイベントは「建築のすすめ」と題し、関西発の歴史あるレクチャーシリーズ-2010-2011年のアーキフォーラムでコーディネ...
続きを読む ≫
2014-10-25 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:ポストモダン,藤村龍至,郊外


藤村 龍至 (著)エヌティティ出版 (2014/9/24) 早速『プロトタイピング-模型とつぶやき』と合わせて読んでみた。 これまでの取り組みをまとまった形で読んでみたいとずっと思っていたので待望の単著である。 氏の理論、手法、そして建築を...
続きを読む ≫
2014-05-20 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス


乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室 (著)TOTO出版 (2014/4/17) 前回の「デザインの生態学」の最後にも少し触れましたが、本屋でたまたま目にして購入したもの。 発見と創造をどうつなぐか それらに魅力的な物が多い理由は、その場...
続きを読む ≫
2014-05-07 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,リアリティ


後藤 武 (著), 佐々木 正人 (著), 深澤 直人 (著)東京書籍 (2004/04) ちょうど10年前の本ですが、これまでの流れから興味があったので読んでみました。 アートとリアリティと建築 個人的な引用(メモ)は(後日)最後にまとめ...
続きを読む ≫
2014-02-13 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:佐々木正人,藤森照信


小嶋 一浩 (著)TOTO出版 (2013/11/20) onokennote:隈さんの本に佐々木正人との対談が載っていた。建築を環境としてみなすレベルで考えた時、建築を発散する空間と収束する空間で語れるとすると、同じように探索に対するモー...
続きを読む ≫
2014-02-04 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(2)│
タグ:ふるまい,アフォーダンス,コルビュジエ,佐々木正人,技術,熊谷 晋一郎,藤森照信,遊び


村田 純一 (編集)東京大学出版会 (2013/7/31) 『たのしい写真―よい子のための写真教室』の流れからアフォーダンス関連をもう少し突き詰めようと読んでいたもの。 なかなか読書時間がとれなかったのですが、最近移動時間が多かったのでそれ...
続きを読む ≫
2013-10-12 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:アフォーダンス,佐々木正人


ホンマ タカシ (著)平凡社 (2009/05) 図書館で借りてパラパラと読んでいた『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』にホンマタカシ氏が出ていたのですが、似た内容が別の視点から掘り下げられている本を読んだこと...
続きを読む ≫
2013-04-30 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:ふるまい


小池 昌代 (著), 塚本 由晴 (著) 河出書房新社 (2012/6/9) 久しぶりの読書記録。 ちょこちょこ本は読んでましたがなかなかブログに書けないでいました。でもやっぱりその時々に感じたことを記録しておきたいのと、何か書くつもりで読...
続きを読む ≫
2012-10-19 (金)
pickup | コラム│
コメント(0)│

しかし建築が社会と全く関わり合いを持たずに自立した存在として成立することは難しい。そこで僕は「シャカイ」から離れて建築をどのようにつくっていくのかをテーマとしてじっくり考えたい。もちろん、うっすらとではあるけど、自分なりに方向性のようなもの...
続きを読む ≫
2012-09-15 (土)
pickup | コラム│
コメント(0)│
タグ:リノベーション,棲み家


このごろ、家の近くの住宅が数件立て続けに解体されました。 そのうちひとつはRCの集合住宅として工事が始まっています。 写真の家は内部の壁と天井及び瓦がきれいに撤去され、窓から覗くがらんどうがとても心地よさそうに見えたので、もしかしたらどこか...
続きを読む ≫
2012-04-07 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│


長谷川豪 (著) INAX出版 (2011/12/30) ARCH(K)INDYでお話を伺ってから気になってて、だいぶ前に買って読んでいた本。 一番印象に残ったのは、都市の問題が身体性という言葉を絡めて語られたこと。とかく、都市の問題という...
続きを読む ≫
2011-12-03 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ:藤村龍至


藤村 龍至 (著), TEAM ROUNDABOUT (著) 彰国社 (2011/11) サブタイトルに「2011年以後の建築家像」とありますが、建築家像は果たして更新されるべきなのか、更新されるとすればどういったものになるのか、自分はどう...
続きを読む ≫
2011-11-27 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│


坂本一成 (著), 長島明夫 (編集) TOTO出版; 1版 (2011/1/20) マルヤのジュンク堂に寄った時にお目当てがなくて、ふと目に入って買った本。 たまにはがっつりした建築論を読みたいと思ってたのと、坂本さんの文章をもっと読んで...
続きを読む ≫